BXI Builingual System started translating.
Language
  • 新染苑廣田株式会社

Love Yourself in

KIMONO

ABOUT KYOism

SUSTAINABILITY

SUSTAINABILITY

1

あなたのお着物を
何世代にも渡って持続可能に

REBORN IN KYOTO

REBORN IN KYOTO

2

京都の職人により
蘇るお着物

LIFETIME SUPPORT

LIFETIME SUPPORT

3

お着物との出逢いから、
その後のサポートまで

CUSTOMIZATION

CUSTOMIZATION

4

一人一人一つ一つ
最適なお着物を

EMPOWERMENT

EMPOWERMENT

5

着物を通じて
業界・社会・消費者に

CONCEPT

現代人にとって存在が遠くなった着物。
忙しい現在人にとって着物を着る時間はなければ
着物の着付けもお稽古に通わないと分からない。
着物を着てる人を見ては、自分も着てみたい気持ちはあるけど
何から始めたら良いか分からないし、誰に相談したら良いかも分からない。
不安や考える事が多いからこそ、億劫になってしまう着物。
でも着物を着ている人を見ると、「あっいいな」と思う気持ちや、
久しぶりに着物を着ると、いつもと違う自分にワクワクして、気持ちが前向きになる、
あの瞬間を思い出してください。
KYOismは、着物を売るだけの着物屋さんではないです。
KYOismは、着物を通じて、気持ちがちょっと前向きになる人が増えることを目指す、
着物のお悩み相談屋さんです。

3 SERVICES

ピタッと帯

ピタッと帯

着物を着るにあたって一番億劫になる
帯無杉の悩みを解消する作り(付け)帯の販売

悉皆

悉皆

着物の悉皆(お直しやメンテナンス、作り替え)
からテーラーメイドのお誂え着物の販売着物

着物サロン

着物サロン

サロンでのピタッと帯の試着や着物のお直しやお誂えのご相談をカフェ感覚で体験

MESSAGE

「着物のお直しって、どこに頼めばいいの?」「祖母の着物を着たいけどサイズが合わない」「他店で断られた着物、もう直せないのかな…」
そう思う方もいるのではないでしょうか。
着物のお直しやサイズ直し、シミ抜きは、お店選びによって仕上がりも満足度も大きく変わります。当店では、京都で長年着物のお直しに携わってきた職人が、一点一点丁寧に対応。料金や仕上がりの目安、他店で断られた難しいケースについても、しっかりご相談いただけます。
本ページでは、着物のリフォーム・シミ抜き・洗い・サイズ直しに関するサービス内容や、料金、対応事例をご紹介しています。

NEWS

2025.04.23
ホームページリニューアルいたしました。

INSTAGRAM

2025.07.19
English Below 📝 ⁡ \装いに華やぎを添える、刺繍帯の魅力/
丁寧に刺された糸の煌めき、色とりどりの花々が描く世界。一見シンプルな着物も、この帯ひとつで表情がガラリと変わります🪡 格式ある場でも、自分らしさを忘れずにいたい。
そんな時に頼れる、"ちょっと特別な一本"です。 ⁡ 🌸おすすめシーン: 披露宴、お祝いのお食事、舞台鑑賞など ⁡ ⁡ 𝗔 𝗧𝗼𝘂𝗰𝗵 𝗼𝗳 𝗘𝗹𝗲𝗴𝗮𝗻𝗰𝗲: 𝗧𝗵𝗲 𝗕𝗲𝗮𝘂𝘁𝘆 𝗼𝗳 𝗘𝗺𝗯𝗿𝗼𝗶𝗱𝗲𝗿𝗲𝗱 𝗢𝗯𝗶
Delicately stitched threads and vibrant florals—
this obi transforms even the most understated kimono into something truly special. Perfect for those moments when you want to express yourself
with grace and a hint of personality. ⁡ 🌸 Recommended occasions: Wedding receptions, celebratory dinners, theater nights, and more. ⁡ ⁡ ⁡ #着物 #着物コーデ #着物女子 #悉皆 #着物のある生活 #kimono #kimonostyle #お誂え #着物生活 #着物お手入れ #京都着物 #着物お直し #kimonokyoto #kimonolover #google #着物でおでかけ #着物好きな人と繋がりたい #着物のある暮らし #kimonoootd #刺繍帯 #色無地コーデ
2025.07.18
English Below 📝 ⁡ \帯で七変化。シーンを選ばない大人の色無地/
「色無地」は、帯次第で印象ががらりと変わる、まさに七変化の着物。
ほんのり浮かぶ地紋が、さりげない上質感を演出してくれます。フォーマルからカジュアルまで、シーンを選ばず着られる一枚です✨🦋 ⁡ 🌿 着用シーン:お茶会・入卒園式など 🎀 コーディネート次第で、長く愛用できる一着です ⁡ ⁡ ⁡ “One Kimono, Many Looks: The Elegance of Iromuji” Iromuji—simple yet endlessly versatile.
The subtle woven patterns shimmer in the light, adding a refined, understated elegance. From weddings to dinners, this kimono is ready for every occasion.
Style it up or down with your favorite obi and accessories—you'll never run out of ways to wear it. ⁡ 🌿 Perfect for: tea ceremony, dinners
🎀 A timeless piece you'll enjoy for years to come. ⁡ ⁡ #着物 #着物コーデ #着物女子 #悉皆 #着物のある生活 #kimono #kimonostyle #お誂え #着物生活 #着物お手入れ #京都着物 #着物お直し #kimonokyoto #kimonolover #google #着物でおでかけ #着物好きな人と繋がりたい #着物のある暮らし #kimonoootd #色無地
2025.07.17
English Below 📝 ⁡ \汗で着物が汚れそう…💦どうすればいい?/
夏の着物あるあるなお悩み、第1位かもしれません。
でも大丈夫!肌着や半衿の工夫、
着た後の簡単ケアでしっかり守れます。 👘 汗が気になる夏だからこそ、
ちょっとしたひと手間が大切なんです🌿 ⁡ コメントやDMで、 あなたの「着物のお悩み」もぜひ聞かせてくださいね💬 ⁡ Worried about sweat stains on your kimono? 💦
We hear this concern a lot—especially in summer!
But don’t worry. With the right innerwear, a washable collar,
and simple post-wear care, your kimono can stay fresh and clean. ⁡ 👘 Summer kimono isn’t about suffering—
it’s about smart layering and small tweaks.
💬Got questions? DM us anytime! ⁡ #着物 #着物コーデ #着物女子 #悉皆 #着物のある生活 #kimono #kimonostyle #お誂え #着物生活 #着物お手入れ #京都着物 #着物お直し #kimonokyoto #kimonolover #google #着物でおでかけ #着物好きな人と繋がりたい #着物のある暮らし #kimonoootd #夏着物
2025.07.16
English Below 📝 ⁡ \一力茶屋で味わう、夏の一服/
祇園祭の朝、裏千家による献茶式に参加してきました!
舞妓さんが行き交う花街・祇園の中でも特別な場所「一力茶屋」。
その空間で着物を着ていただく一服は、
心をすっと整えてくれるような静けさがありました🍵 いつもより丁寧に時間を過ごしたい日。
着物と一緒に、京都の文化に包まれてみませんか? ⁡ "𝗔 𝗦𝘂𝗺𝗺𝗲𝗿 𝗠𝗼𝗺𝗲𝗻𝘁 𝗼𝗳 𝗧𝗲𝗮 𝗮𝘁 𝗜𝗰𝗵𝗶𝗿𝗶𝗸𝗶 𝗖𝗵𝗮𝘆𝗮"
We joined the Gion Festival Tea Ceremony by Urasenke in Kyoto.
Wearing kimono at Ichiriki Chaya, a legendary spot in Gion where even maiko pass by,made each moment feel beautifully timeless.There’s something deeply calming about sharing a quiet bowl of tea in a space so full of tradition and grace. 🍵 When you want to spend time more mindfully,
let kimono lead you into Kyoto’s cultural heart✨ ⁡ 📌 save for unique experiences in Kyoto 
💬 DM for details ⁡ ⁡ #着物 #着物コーデ #着物女子 #悉皆 #着物のある生活 #kimono #kimonostyle #お誂え #着物生活 #着物お手入れ #京都着物 #着物お直し #kimonokyoto #kimonolover #google #着物でおでかけ #着物好きな人と繋がりたい #着物のある暮らし #kimonooutfit #kimonolife #祇園祭 #京都和菓子 #GionFestival #茶道具
2025.07.15
English Below 📝 ⁡ \結婚式、懐石、フォーマルなお呼ばれ/ 夏こそ涼やかに、美しく。 淡い水色の絽の訪問着に、
上品な袋帯と涼しげな小物を合わせて
「きちんと」と「軽やかさ」を両立させました。 盛夏の装いでも、
清楚さと華やかさを忘れずに。 ⁡ 👘 コーディネート詳細はスワイプで !
📩 ご相談やお誂えのご希望はDMまで! ⁡ 𝗘𝗹𝗲𝗴𝗮𝗻𝘁, 𝗹𝗶𝗴𝗵𝘁, 𝗮𝗻𝗱 𝗽𝗲𝗿𝗳𝗲𝗰𝘁𝗹𝘆 𝗳𝗼𝗿𝗺𝗮𝗹 𝗳𝗼𝗿 𝘀𝘂𝗺𝗺𝗲𝗿 Whether you're attending a wedding, enjoying kaiseki cuisine,
or making a seasonal visit—
this pastel hōmongi brings a gentle grace to every special occasion. The soft color palette features woven patterns of Genji incense and bamboo leaves,
subtly shimmering in the sunlight.
Paired with a Mikoshi-ro summer fukuro obi,
this coordination offers both refinement and comfort for midsummer elegance. 🌿 👘 Swipe to see the full outfit details
📩 DM us for custom orders or styling advice ⁡ ⁡ #着物 #着物コーデ #着物女子 #悉皆 #着物のある生活 #kimono #kimonostyle #お誂え #着物生活 #着物お手入れ #京都着物 #着物お直し #kimonokyoto #kimonolover #google #着物でおでかけ #着物好きな人と繋がりたい #着物のある暮らし #kimonoootd #夏着物 #訪問着
2025.07.14
English Below 📝 ⁡ \ 着物で楽しむ、おうち祇園祭 / 祇園祭にちなんだ、京都らしい和菓子と
夏の夜にぴったりのお酒をセレクトしました🍶🎐 ⁡ 着物を気軽に纏って(まとって)、お家で“私だけの夏祭り”を楽しんでみませんか?👘 ⁡ 📍ご紹介した和菓子とお酒:
① 三條若狭屋「祇園ちご餅」
② 亀屋良長「ほこ調布」
③ 丹山酒造「京の夏祭り(冷酒)」 ⁡ どれも夏らしく、気分を上げてくれる一品ばかり!
ぜひスライドでチェックしてみてください🏮🎋 ⁡ Wearing kimono at home during Gion Matsuri season? Yes, please. 🎐 This July, why not enjoy a quiet version of the famous Kyoto festival—with seasonal sweets and sake? We’ve selected three local delights perfect for a cozy summer evening: ⁡ 🍡 Chigo Mochi by Sanjō Wakasa-ya
🎁 Hoko Chōfu by Kameya Yoshinaga
🍶 Kyō no Natsumatsuri sake by Tanzan Shuzō ⁡ 📌 Swipe to explore these summer treats
💬 DM for details or where to find them! ⁡ ⁡ #着物 #着物コーデ #着物女子 #悉皆 #着物のある生活 #kimono #kimonostyle #お誂え #着物生活 #着物お手入れ #京都着物 #着物お直し #kimonokyoto #kimonolover #google #着物でおでかけ #着物好きな人と繋がりたい #着物のある暮らし #kimonoootd #上州生紬 #名古屋帯コーデ #着物初心者 #KimonoOutfit #kimonolife #祇園祭 #京都和菓子 #丹山酒造#三條若狭屋 #亀屋良長 #gionfestival