BXI Builingual System started translating.
Language

悉皆

Maintenance & Repairment

着物を捨てるのではなく、着物を「甦らせる」

常活で聞きなれない職業「悉皆屋(しっかいや)」
元々『草国悉皆成仏』という仏経典のくだりから来ている葉で
草や、国などすべてに仏性があるという意味から、着物に関して
「つ残らずことごとく何でも承る」という意味のお仕事です。
着物の状況をて、どういうケアやお直し、染め替え作り替えが出来るのか
ご提案〜実施までフルサポートさせていただく着物の総合プロデューサーです。

ただのお直しではない 「日常のケア」 から「着物にマジック」をかけるまで

お直しと聞くと、シミやカビ落とし、法直しをイメージされるが多いと思いますが、悉皆のお仕事はそれだけには留まりません。祖の思い出の着物を、柄は変えずに分の年齢に合ったに染変え刺繍やをして華やかにしたり、着なくなったお着物2着を合わせて新しい着物に仕て変えたり、喪服や着物コートを新しい着物や帯にしたり、ケアはもちろんんな着物の再の可能性を引き出せるお仕事、これが悉皆です。本で代々着物が伝統化として継承されてきたのは、この悉皆という仕事が代々皆様のご家族のお着物を何世代と渡って紡いできたからで、社会から陽のを浴びる事は少ない仕事ですが、皆様にとって近い存在のお仕事でもあるのです。

KYOismの悉皆 POINTS

1

女性ものだけではなく男性子供も
お着物は決して女性のものだけではございません
ご夫婦でのご着用やお子様の将来も含め家族皆様で末く
お楽しみいただけるようご準備させていただきます

2

眠っている着物を甦らすアイデア
喪服や黒留袖、祖父の着物などタンスに眠っている着物を
安価な買い取り依頼に出す前に、どういう甦らせ方があるか
ご提案させていただきます

3

京都中の職人との連携による品質
各加工における職人といかに連携できているかが悉皆の
腕の見せ所。京都中の業界のプロとの連携による仕上がりの
質の良さはお約束いたします

悉皆BEFORE AFTER 事例

汚れ落とし事例

汚れ落とし事例

汚れ落とし事例
染め替え事例

染め替え事例

染め替え事例
着物→ベスト制作事例

着物→ベスト制作事例

着物→ベスト制作事例
金箔劣化事例

金箔劣化事例

金箔劣化事例
文様替え事例

文様替え事例

文様替え事例
着物→コート制作事例

着物→コート制作事例

着物→コート制作事例
シミ黄ばみ落とし事例

シミ黄ばみ落とし事例

シミ黄ばみ落とし事例
喪服→小紋事例

喪服→小紋事例

喪服→小紋事例
着物→カバン制作事例

着物→カバン制作事例

着物→カバン制作事例

悉皆 メニュー&価格

概ねのお値段になりますので、どうしてもお着物の状態次第で、お値段に若の前後がじる可能性がある旨
ご了承の程お願い致します。またこちらの内容で分かりづらい場合、お気軽にお悩みとお積りのご相談お待ちしております。

【お手入れ】職人鑑定+特選丸洗い(プレス付) | 本解き洗い張り無し*

¥7,700
単衣
¥7,700
振袖
¥8,800
黒・色留袖
(比翼付)
¥8,800
訪問着・附下
¥7,700
¥7,700
色無地
¥7,700
喪服
¥6,600
羽織・コート
¥6,600
振袖襦袢
¥5,500
襦袢
¥4,950
¥6,600
子供きもの・襦袢
¥5,500
¥8,800
浴衣
¥5,500
浴衣(絞り)
¥6,160
帯締め・帯揚他
¥2,200

【お手入れ】職人鑑定+シミ/黄ばみ/汗抜き/カビ汚れ落とし+特選丸洗い(プレス付) | 本解き洗い張り無し*

【お手入れ】職人鑑定+シミ/黄ばみ/汗抜き/カビ汚れ落とし+特選丸洗い(プレス付) | 本解き洗い張り有り*

【お直し】職人鑑定+地直し(一部加工を付け加える事)+特選丸洗い(プレス付) | 本解き洗い張り有り*

以下額以内にはなりますが、追加する量や技量によってお値段が変わります。

【お直し】職人鑑定+寸法直し+特選丸洗い(ガード*・プレス付) | 本解き洗い張り有り*

寸法をお直しするにあたって、既にお着物に付いている八掛や胴裏を再利されるか、
古くなったので新しく取り替えられるかでお値段が変わります。

【お直し】職人鑑定+染め替え(大きく色を染め替えるため色有り)(ガード*・プレス付) | 本解き洗い張り有り*

染め替えされるにあたって、着物の裏の掛も染め直すかでお値段が変わります。

【お直し】職人鑑定+染め替え(類似色に染め替えるため色無し)(ガード*・プレス付) | 本解き洗い張り有り*

染め替えされるにあたって、着物の裏の掛も染め直すかでお値段が変わります。

リメイク

その他

注1)リメイクは着物のみならず、羽織やコート、道行こーともご相談可能です。
注2)他のお悩み「ほつれ直し」「筋消し」「裾切れ修正」などもご対応可能ですので、お問い合わせください。
注3)単から袷にする場合や逆の場合も、居敷当てや胴裏、八掛など必要なものが変わってきますので
その内容によって、少し料が掛かることがじる旨ご了承ください。

本解き端縫い洗い張りとは?

お預かりした着物をパーツごとに解体し、それを解いて反物に戻し(本解き)、
反物の状態で専の洗剤で洗って乾かして、湯のしという反物の幅を整える(洗い張り)こと。
一度お着物を反物に戻して、着物の形に再度仕立て直す手法です。

Q&A

どんなものが丸洗い可能ですか?
着物(振袖・留袖・訪問着・紬など)、帯、長襦袢、和装小物(帯揚げ・帯締め・伊達衿など)など全て可能です。
丸洗いでファンデーション等の汚れは落ちますか?
ファンデーションなど油性の軽い汚れは落とせます。汚れのレベルによってお値段3段階まで分かれますので、お気軽にお写真と合わせてお問い合わせください。
長襦袢の半衿はつけたままでもいいですか?
半衿はつけたままでも結構です。
外してお手入れをご希望の場合はその旨お知らせください。
半衿を外してお手入れした場合、半衿のお手入れ代金を別途頂戴いたします。
予めご了承くださいませ。
総刺繍のお着物ですが、刺繍が毛羽立ったりしませんか?
丸洗いで刺繍の美しさを損なうことはございません。
二部式の着物や、アンサンブルも着物1枚分の料金でお願いできますか?
1枚分の料金でお承ります。
丸洗いは、どのようなタイミングで行えばよいのですか?
ご着用頻度にもよりますが、シーズンの終わり、長期間保管する前にお勧めしております。特に夏場は、ご着用後なるべく早く丸洗いされることをお勧めします。
着物のお手入れをしたいのですが、何をお願いすれば良いのか分かりません。
一度フォームかLINE経由でお問い合わせをお願いいたします。無料で職人がお見積り、お着物にあったお手入れ方法をご提案いたします。
見積もりだけでも可能ですか?
職人鑑定の結果がご希望に見合ず、お手入されない場合は、着払いでお送りします。
※荷物のサイズと送付先住所によるクロネコヤマトの規定の送料となります。
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

¥10,000~

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

¥10,000~

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

¥10,000~

リメイク

染め替えされるにあたって、着物の裏の掛も染め直すかでお値段が変わります。